top of page

ワークショップ「ダ・ヴィンチノート」ってなぁに?

執筆者の写真: 智美 青木智美 青木

本日紹介するのは、ワークショップ「ダ・ヴィンチノート」シリーズです!

※シリーズと言ってはいますが、各回独立したワークショップです。


このダ・ヴィンチノートでは、科学や歴史などをテーマに、

自分のこだわりを大切に、学びと遊びを楽しむ」経験の機会を提供しています。

例えば、「ビスマス結晶」を作ったり、世界最古と言われる楽器「骨笛」を作ったり、

メソポタミア文明のパン「アカル」を作って食べたり。

ね、知的好奇心がくすぐられるでしょ?


出来上がったビスマス鉱石。綺麗でしょ?

公式ホームページのMitsukeba galleryにも、過去のダ・ヴィンチノートの作品たちが載っています。要チェック!


ダ・ヴィンチノートは工作が中心のワークショップです。

…自分は工作苦手だからなぁ、と思ったそこのあなた!大丈夫!

難しいところはスタッフたちがサポートします!


エジプトの国民食「コシャリ」。 スパイスの味がちょっと独特だけど とっても美味しい!

あと、かなり緩い雰囲気でやってます。

配られた資料や自分で調べたものを再現するもよし、

想像力を爆発させて自分だけのものを作るもよし。いろいろできちゃいます。


世界最古と言われる楽器「骨笛」。 それっぽくなったけど音は出ず… でも、インテリア・アクセサリーとして優秀!

というわけで、次回、12月27日(金)のダ・ヴィンチノートは「古代ケルトのオガム文字」ですが、なんと満員御礼。申し込んだ方、どうぞお楽しみに。


そして、ダ・ヴィンチノート、1月もやります!

詳細は今後発表される情報をチェックしてみてください。


さあ、ダ・ヴィンチノートに興味を持ったそこの君!申し込んでみないか⁉


それじゃあ、またお会いしましょう。さようなら!


 

著者:みつけばハウス スタッフ 元ちゃん

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page