【ワークショップ紹介】みつけば新年会で餅つきしてみた!
- 智美 青木
- 2月6日
- 読了時間: 2分
このシリーズでは、みつけばで行っているワークショップを皆さんに紹介していきます✨
今回紹介するワークショップは、2025年1月9日におこなった「みつけば新年会-今年もみつけばハウスをどうぞよろしく!-」です!
臼と杵を使ってお餅をついて、できたお餅を利用者・スタッフみんなで食べました。
当日はミドル利用者さんも交え、たくさんの方が参加しました!

つきたてのお餅はとてもやわらかく、スプーンですくって分けていました🥄
炊飯器で餅米を用意する場合は、餅米を前日に水に浸けておかないほうが良いこと、ご存知でしたか!?
炊飯器でしかもち米を用意できない状態でこれを知ったのはなんとWS当日・・・。
目の前には前日に水に浸けておいたもち米のみ・・・。
念のため水を少なめにして試しに用意したもち米の4分の1を炊飯器で炊いたら、逆に水分が足りず粒々感が目立つ仕上がりに・・・(´;ω;`)
それでも、「これはこれで美味しい!」とおかわりして食べてくれる人が続出!
あっという間に完食できました✨
こういう小さな失敗(?)と、その失敗をポジティブに捉える姿勢に、みつけばらしさが垣間見えますね。

残りのもち米は水分を足して上々な仕上がりにできたので、無事に美味しく食べれることができました!
皆さんはどんなお餅の食べ方が好みですか?
きな粉?あんこ?ずんだ餅?
人と集まって餅を食べると、未知の食べ方を教わりそれを挑戦できるので学びが多いです。
スタッフの中には納豆と一緒に食べる人も!?
でもこれ、食べてみると結構おいしい・・・。
特に今回人気だった食べ方は海苔・醤油・大根おろしのセット!
しょっぱさの中に大根おろしのさっぱり感があってとても美味しかったので皆さんも是非食べてみてください✨
失敗もありましたが、参加者13名+スタッフ9名でお米3キロ分無事に完食😋
利用者の皆さん、遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします!
「今回のようなワークショップに参加したい!」「みつけばハウス気になる~!」と思った方は、是非サロンに遊びに来てくださいね😊
著者:みつけばスタッフ 原さん・ただの青木
Comentarios